2010年06月15日
愛着を剥がす
東京の出版社で働いていた時期、年に3回程郷里の和歌山市に帰っていた。
最初は関西出張を利用して月1度は戻っていたが、いつの間にか回数が減った。
東京暮らしは2度目だった。
1度目の6年間の東京暮らしに懲りていたので、仕事とは言え、2度目はあまり気が進まなかった。
1度目、疲労困憊して東京から帰ってきた時、こんこんと3日程眠り続けた。
和歌山で暮らし続けられればそれが一番いいと考えていた。
安息の地は和歌山しかないと思っていた。和歌山に愛着を感じていた。
月1度戻っていた頃、JR駅裏から出発する空港バスに乗る際、後ろ髪を引かれる思いがしたものだ。
それを振り切っていつもバスに乗った。
ちょうどカサブタを無理に剥がした後のように、いつもヒリヒリした気持ちに包まれていた。
それがいつの間にか、愛着を剥がし続け、東京に20年近く在ったことで、
和歌山は単なる移動の地と化し、感情の絡まない場所として内部に定着した。
果たして、今再び東京へ住むような巡り合わせが訪れたとしたら、どういう感情が湧いてくるだろうか…
最初は関西出張を利用して月1度は戻っていたが、いつの間にか回数が減った。
東京暮らしは2度目だった。
1度目の6年間の東京暮らしに懲りていたので、仕事とは言え、2度目はあまり気が進まなかった。
1度目、疲労困憊して東京から帰ってきた時、こんこんと3日程眠り続けた。
和歌山で暮らし続けられればそれが一番いいと考えていた。
安息の地は和歌山しかないと思っていた。和歌山に愛着を感じていた。
月1度戻っていた頃、JR駅裏から出発する空港バスに乗る際、後ろ髪を引かれる思いがしたものだ。
それを振り切っていつもバスに乗った。
ちょうどカサブタを無理に剥がした後のように、いつもヒリヒリした気持ちに包まれていた。
それがいつの間にか、愛着を剥がし続け、東京に20年近く在ったことで、
和歌山は単なる移動の地と化し、感情の絡まない場所として内部に定着した。
果たして、今再び東京へ住むような巡り合わせが訪れたとしたら、どういう感情が湧いてくるだろうか…
Posted by Ric. at 14:24│Comments(2)
この記事へのコメント
私は大阪でしたけどー・・・
私は和歌山という街は冷たいって思ってます
ことなかれ主義の人多いし(。-`ω´-)
東京の魅力は何ですか?
東京と言えば 東京都ってフランスの街を真似した形なんですヨネ?
放射状に道が出来てるって(*'-') おもしろぃなー
私は和歌山という街は冷たいって思ってます
ことなかれ主義の人多いし(。-`ω´-)
東京の魅力は何ですか?
東京と言えば 東京都ってフランスの街を真似した形なんですヨネ?
放射状に道が出来てるって(*'-') おもしろぃなー
Posted by じょっぷ at 2010年06月18日 08:56
東京の魅力ですか…
エネルギーのある街ということでしょうね。仕事にスケールがあって、心地よい刺激がある。
僕は代々木に長く住んでいましたが、都会のエアーポケットみたいな場所で住みやすかった。
やっぱり自分の中に正体不明、ごちゃごちゃした所、物に引かれるが性質があるんです。
エネルギーのある街ということでしょうね。仕事にスケールがあって、心地よい刺激がある。
僕は代々木に長く住んでいましたが、都会のエアーポケットみたいな場所で住みやすかった。
やっぱり自分の中に正体不明、ごちゃごちゃした所、物に引かれるが性質があるんです。
Posted by Ric. at 2010年06月18日 16:46