2010年10月29日
あまり頑張っていない
頑張ると上滑りしそうで、
実は今、あまり頑張っていない。
昔、雑誌の取材で、有機農業を実践している赤嶺さんという方を大分に訪ねたことがある。
赤嶺さんの農業は、本来ある「土の力」を回復させることからスタートする。
農薬や化学肥料で冒された畑を3年間、雨ざらしにする。
その間、雑草も生え放題にする。
3年間"寝かせた"畑は、
農薬や化学肥料が洗い流され、朽ちた雑草が堆肥になり、本来の「土の力」を回復する。
そこから野菜を植え始めるのだが、雑草は一切取り除かない。
雑草の生い茂った畑に人参などの野菜が逞しく育っていた。
食べると、これが人参かと思うほど甘味があったのを今も覚えている。
「今あまり頑張っていない私」は、
ちょうど
「雨ざらしにしている畑」のようなものだ。
実は今、あまり頑張っていない。
昔、雑誌の取材で、有機農業を実践している赤嶺さんという方を大分に訪ねたことがある。
赤嶺さんの農業は、本来ある「土の力」を回復させることからスタートする。
農薬や化学肥料で冒された畑を3年間、雨ざらしにする。
その間、雑草も生え放題にする。
3年間"寝かせた"畑は、
農薬や化学肥料が洗い流され、朽ちた雑草が堆肥になり、本来の「土の力」を回復する。
そこから野菜を植え始めるのだが、雑草は一切取り除かない。
雑草の生い茂った畑に人参などの野菜が逞しく育っていた。
食べると、これが人参かと思うほど甘味があったのを今も覚えている。
「今あまり頑張っていない私」は、
ちょうど
「雨ざらしにしている畑」のようなものだ。
Posted by Ric. at 11:26│Comments(2)
この記事へのコメント
わたくし、
実は
農関連の仕事でして
有機って結構
我慢の
農業です
実り、得ることが
数倍の
喜びになるのでしょう
頑張らないのも
我慢のひとつかも
実は
農関連の仕事でして
有機って結構
我慢の
農業です
実り、得ることが
数倍の
喜びになるのでしょう
頑張らないのも
我慢のひとつかも
Posted by DORAneCo at 2010年10月29日 12:29
辛抱のいる仕事ですね。
「頑張らない」
のも辛抱がいりますが…
「頑張らない」
のも辛抱がいりますが…
Posted by Ric. at 2010年10月29日 17:07