2011年04月22日
父親の遺し物
玄関脇にスチール製の簡易物置がある。
この中に父親が遺した様々な物が収納されている。
父親は若い頃大工をしていた。
当時使っていたカンナやノミ、墨壺などの大工道具と、
2度の召集で、中国と南方から持ち帰った身の回り品がぎっしり詰まっている。
父親は整理好きだった。
9年前に癌で他界したが、生前に自分で整理したものだ。
父親の死後、
この物置の扉は一度も開けられていない。
それは恐らく、当時の母親に父親を偲ぶ気持ちの余裕がなかったのだろうし、私自身も和歌山にはいなかった。
母親の父親への供養の気持ちは、仏壇の遺影を毎日拝むことと、月一度の墓参りで昇華されて行ったのだろう。
しかし、母親も90近い歳になった。
扉を開け、父親の遺し物から父親の一々を偲ぶ時期が来ているように思う。
この中に父親が遺した様々な物が収納されている。
父親は若い頃大工をしていた。
当時使っていたカンナやノミ、墨壺などの大工道具と、
2度の召集で、中国と南方から持ち帰った身の回り品がぎっしり詰まっている。
父親は整理好きだった。
9年前に癌で他界したが、生前に自分で整理したものだ。
父親の死後、
この物置の扉は一度も開けられていない。
それは恐らく、当時の母親に父親を偲ぶ気持ちの余裕がなかったのだろうし、私自身も和歌山にはいなかった。
母親の父親への供養の気持ちは、仏壇の遺影を毎日拝むことと、月一度の墓参りで昇華されて行ったのだろう。
しかし、母親も90近い歳になった。
扉を開け、父親の遺し物から父親の一々を偲ぶ時期が来ているように思う。
Posted by Ric. at 04:49│Comments(0)